mikami lab.@名古屋大学 大学院環境学研究科 環境政策論講座

名古屋大学大学院環境学研究科 環境政策論講座の三上直之のサイトです。2023年10月に北海道大学から現所属に異動しました。

大学院

「次世代のエネルギー選択を考える」を大学院共通授業科目で開講

2018年度1学期(春ターム)に北海道大学大学院で「次世代のエネルギー選択を考える」と題した講義(1単位)を開講します。福島第一原発事故を契機として、ひきつづき原発依存度の低減が求められる中、将来の日本のエネルギー需給をいかに構想すべきか。「エ…

雑誌『科学技術コミュニケーション』合評会のご案内(3月28日)

恒例の「JJSCを読む会」(雑誌『科学技術コミュニケーション』の合評会)を下記の通り開催します。今回は昨年暮れに発行された第22号の中から、報告1本を取り上げてとりあげて議論します。 第9回「JJSCを読む会」 日時 2018年3月28日(水)18:30-20:00 会場 …

大学院入試(第二次募集)の募集要項配布が始まりました

平成30年度理学院入試(第二次募集)の募集要項の配布が始まりました。試験は2018年2月7日、8日(科学コミュニケーション講座は8日のみ)です。配付は理学院の窓口及び郵送で行っています。また下記の所からダウンロードも可能です。日本語版募集要項 http:/…

雑誌『科学技術コミュニケーション』合評会のご案内(10月3日)

第8回目となる「JJSCを読む会」(雑誌『科学技術コミュニケーション』の合評会)を下記の通り開催します。先日発行された第21号の中から、2本をとりあげて議論します。 第8回「JJSCを読む会」 日時 2017年10月3日(火)18:30-20:00 会場 北海道大学情報教育…

ふたたびウェブサイトの看板を変更します

このサイトの題名を、「北海道大学理学院 科学技術コミュニケーション研究室」から、「mikami lab.@北海道大学 科学技術コミュニケーション研究室」に変更しました。大学院理学院で科学技術コミュニケーション研究室をともに運営している川本思心准教授が「…

2017年度理学院集中講義「次世代のエネルギー選択を考える」

2017年度前期に北海道大学大学院で「次世代のエネルギー選択を考える」と題した集中講義(計2単位)を開講します。福島第一原発事故を契機として、ひきつづき原発依存度の低減が求められる中、将来の日本のエネルギー需給をいかに構想すべきか。道内では初実…

雑誌『科学技術コミュニケーション』合評会のご案内(2月7日)

第7回目となる「JJSCを読む会」(雑誌『科学技術コミュニケーション』の合評会)を下記の通り開催します。先日発行された第20号の中から、2本をとりあげて議論します。 第7回「JJSCを読む会」 日時 2017年2月7日(火)18:30-20:30 会場 北海道大学情報教育館…

大学院入試(第二次募集)の募集要項配布が始まりました

平成29年度理学院入試(第二次募集)の募集要項の配布が始まりました。試験は2017年2月8日、9日(科学コミュニケーション講座は8日のみ)です。配付は理学院の窓口及び郵送で行っています。また下記の所からダウンロードも可能です。日本語版募集要項 http:/…

夏の集中演習(合宿)

9月17日(土)、18日(日)の2日間、札幌市南区の定山渓温泉に合宿し、論文ゼミ恒例の夏期集中演習を行いました。この合宿は今年で5回目ですが、定山渓での開催は初めてです。大学院生やCoSTEP研修科生、私たち教員も合わせて9人が参加しました。 今回は研究…

第6回「JJSCを読む会」の報告

6月に発行された雑誌『科学技術コミュニケーション』19号の合評会(JJSCを読む会)を、7月26日(火)夜、北海道大学情報教育館4階共用多目的教室(1)で開きました。この合評会は『科学技術コミュニケーション』に掲載された論考をもとに、さらに議論や交流…

雑誌『科学技術コミュニケーション』合評会のご案内(7月26日)

第6回目となる「JJSCを読む会」(雑誌『科学技術コミュニケーション』の合評会)を下記の通り開催します。今回は、先月発行された第19号の中から、3本をとりあげます。 第6回「JJSCを読む会」 日時 2016年7月26日(火)18:30〜20:30 会場 北海道大学情報教育…

大学院入試の募集要項配布が始まりました

今年の夏に行われる平成29年度理学院入試の募集要項の配布が始まりました。配布は理学院の窓口及び郵送で行っています。また下記の所からダウンロードも可能です。日本語版募集要項 http://www.sci.hokudai.ac.jp/graduateschool/entrance/recruitment 英語…

2017年度大学院入試情報

当研究室で大学院生(修士・博士後期課程)として学びたい方は、北海道大学大学院理学院自然史科学専攻科学コミュニケーション講座を受験し、合格する必要があります。出身学部は問いません。文系学部出身の方も受験できます。入試は例年8月と2月に行われま…

大学院 科学コミュニケーション講座の入試説明会

2017年度(平成29年度)大学院入試に向けた理学院 科学コミュニケーション講座の説明会を、下記の通り開きます。講座の教員が出席し、講座の概要や各研究室の教育・研究内容を紹介するほか、出願に際しての質問なども受け付けます。大学院受験を検討されてい…

メンバーのページを更新しました

新しい年度になりましたので、研究室のメンバーのページを更新しました。杉山滋郎名誉教授が退職され、遠藤恭平さん、小松美由起さんが修士課程を修了しました。また三上の担当では、櫻木正彦さん、岡本明子さんがCoSTEP研修科を修了しました。修士課程には…

杉山滋郎先生のご退職によせて

当研究室の杉山滋郎(すぎやま・しげお)特任教授は、本日をもって北海道大学を退職されます。杉山先生のご専門は近代日本を中心とする科学史や、科学技術コミュニケーション。1950年、富山県高岡市生まれ。東京工業大学理学部を卒業後、東京大学大学院で科…

卒業式こぼればなし

このたび卒業・修了された皆様、論文博士を授与された皆様、改めておめでとうございます。北海道大学の卒業式(学位記授与式)では、その場で実際に学位記をもらえるのは、各学部や研究科・学院の総代の学生のみです。その他多数の学生は、自分の所属する部…

遠藤さん・小松さんが修士課程を修了

きょうは北海道大学の卒業式(学位記授与式)でした*1。当研究室では、遠藤恭平さん・小松美由起さんが、めでたく理学院科学コミュニケーション講座の修士課程を修了しました。遠藤さんは福島工業高専専攻科を卒業後、ここ科学コミュニケーション講座の修士…

「デュアルユース」と名のつくもの〜科学技術の進展が抱える両義性を再考する〜(公開シンポジウム)

私たちの身の回りにある多くの技術には、軍事・民生の両方の目的で用いられるような両義性があり、科学技術の持つこうした性質は「デュアルユース(dual use)」と呼ばれます。このデュアルユースを主題としたシンポジウムを、来月12日、北大の鈴木章ホール…

修士論文発表会、一般教育演習の懇親会など

昨日2月3日の午後、情報教育館3階の教室で、理学院科学コミュニケーション講座の修士論文発表会がありました。当研究室からは、遠藤恭平さん、小松美由起さんの二人が、先月提出にこぎつけた修士論文の内容を報告しました。CoSTEPのスタッフの方々や論文ゼミ…

雑誌『科学技術コミュニケーション』合評会のご案内(2月21日)

第5回目となる「JJSCを読む会」(雑誌『科学技術コミュニケーション』の合評会)を下記の通り開催します。今回は同誌第18号の小特集「シンポジウム「研究成果をなぜ発表しどのように伝えるのか〜科学と社会のより良い関係をめざす〜」の中から5本をとりあげ…

3カ月間、父に家庭教師をしてもらって教わったこと

ひとりで少し集中したい時に立ち寄るファミレスが近所にある。今朝、ひと月ぶりくらいにその店に行き、コーヒーを飲みながら急ぎの仕事をしていると、すぐ隣の席に、たぶんまだ小学校に上がる前の女の子とそのお母さんが座った。10分もたたないうちに、お母…

JJSCを読む会、次回は来年2月21日(日)に

雑誌『科学技術コミュニケーション』の合評会(JJSCを読む会)を有志で不定期に開いていますが、次回は来年2月21日(日)に行うことにしました。今月発行予定の第18号に掲載される複数の論考を対象に、それぞれ評者が報告し討論します。詳細は、年明けにこの…

大学院入試(二次募集)の募集要項の配布が始まりました

大学院理学院の平成28年度入試(2016年4月入学)二次募集が今年も行われることになり、募集要項の配布が始まりました。出願や入試の日程を始めとして、詳細は理学院のウェブサイトをご覧ください。このサイトから、募集要項のPDFをダウンロードすることがで…

雑誌『科学技術コミュニケーション』の合評会のご案内

一昨年から、雑誌『科学技術コミュニケーション』の合評会(JJSCを読む会)を有志で不定期に開いていますが、第16号・第17号を対象とした合評会を、10月18日に北海道大学で開催します。今回は、この2号から計8本の論考をとりあげ、それぞれ約30分(報告15分…

大学院入試の募集要項配布が始まりました

理学院入試の募集要項の配布が始まりました。配布は理学院の窓口及び郵送で行っています。また下記の所からダウンロードも可能です。日本語版募集要項 http://www.sci.hokudai.ac.jp/graduate/entrance/ 英語版募集要項 http://www.sci.hokudai.ac.jp/englis…

大学院 科学コミュニケーション講座の入試説明会

2016年度(平成28年度)大学院入試に向けた科学コミュニケーション講座の説明会を、下記の通り開きます。講座の教員が出席し、講座の概要や各研究室の教育・研究内容を紹介するほか、出願に際しての質問なども受け付けます。大学院受験を検討されている方は…

メンバーのページを更新しました

新年度になり、メンバーのページ を更新しました。3月に大学院修士課程の吉田大輝さんが修了しました。修士2年の1年間は、道職員としての勤務も始まり、多忙の中、時間をやりくりしながら修士論文の作成に取り組みました(修論テーマは「刑事裁判における科…

雑誌『科学技術コミュニケーション』(JJSC)を読む会のご案内

昨年から有志の教員や大学院生などで、「JJSCを読む会」と題して、雑誌『科学技術コミュニケーション』の最新号の合評会を開くようにしています。雑誌の論考を題材にして、科学技術コミュニケーション分野の研究や実践についての議論する場をつくれれば、と…

大学院 科学コミュニケーション講座の入試説明会【日程確定】

※以前、このウェブサイトでもご案内し、都合により一度延期となりましたが、改めて日程が確定しました。ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。2015年度(平成27年度)大学院入試に向けた科学コミュニケーション講座の説明会を、下記の通り開きます。講…