mikami lab.@名古屋大学 大学院環境学研究科 環境政策論講座

名古屋大学大学院環境学研究科 環境政策論講座の三上直之のサイトです。2023年10月に北海道大学から現所属に異動しました。

ミニ・パブリックス

仕掛人の戦略から考えるWWViewsとのつきあい方(2016年2月23日、国立環境研究所での講演)

(この講演の経緯については、このブログ内の別の記事に書きましたので、ご参照ください。)本日はこの大変貴重な機会にお招きいただき、ありがとうございました。今朝は6時半頃に自宅を出て、新千歳空港で8:30発の飛行機に乗り込んだのですが、突然の大雪に…

仕掛人の戦略から考えるWWViewsとのつきあい方

北海道出身の宇宙飛行士である毛利衛さんの「部下」として働く、という貴重な経験を、かつて3年間ほどさせていただいたことがあります。科学技術振興機構(JST)の科学コミュニケーションセンターにフェロー(要するに非常勤の研究員)として所属していたと…

ミニ・パブリックスとは何か? 17分でわかる動画はこちら

ミニ・パブリックスとは、無作為抽出などの方法を使って、ある社会の縮図となるよう一般の人たちを十数人から数百人集めて話し合いを行い、その結果を政策決定などに用いる市民参加の手法の総称です。我々の研究室でも、科研費などの助成を受けてこれらの手…

“本場”デンマークでコンセンサス会議が使われなくなった理由

先々週の週末、東工大で「ミニ・パブリックス研究フォーラム」というシンポジウムが開かれ、私も参加してきました。「ミニ・パブリックス」とは、無作為抽出などの方法で社会全体の縮図となる十数人から数百人規模の人を一般から集めて、あらかじめ決まった…

ブックレット『市民の日本語へ』をひつじ書房から出版しました

市民の日本語へ―対話のためのコミュニケーションモデルを作る作者: 村田和代,松本功,深尾昌峰,三上直之,重信幸彦出版社/メーカー: ひつじ書房発売日: 2015/04/10メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (4件) を見る社会言語学やNPO論、民俗…

JSTサイエンスチャンネルにインタビュー掲載

[:W300:right] 2012年からこの春まで、非常勤のフェローとしてJST科学コミュニケーションセンター(CSC)(毛利衛センター長)の調査研究業務に参画させていただきました。大阪大学の八木絵香さんらと共同で「科学技術をめぐる参加型の議論の場を不断に創出…

今後の出版の予定

2012年の実践をもとに、その後、分析・考察を進めてきた研究が、この春ようやく2本続けて出版の運びになります。一つは、2012年9月の「生物多様性に関する世界市民会議(World Wide Views)」(日本科学未来館主催)の参与観察をもとにした論文です。フィン…

大学放送講座「ミニ・パブリックスって何だ?」配信中

道民カレッジ「ほっかいどう学」大学放送講座(製作:北海道放送(HBC))の下記の番組に出演しました。道内の事例も紹介しつつ、ミニ・パブリックス型の市民参加の方法について、可能性や課題も含め30分でお話ししました。放送は終了しましたが、番組の動画…

大学放送講座の放送日が決定、11月16日(土)午前5時から

8月1日の記事でもご報告しましたが、この秋、北海道教育委員会が主催する道民カレッジ「ほっかいどう学」大学放送講座(製作:北海道放送(HBC))に出演します。このたび、放送日とタイトルが正式に決まりました。 道民カレッジ「ほっかいどう学」大学放送…

大学放送講座に出演します

[:W270:right] 道内の大学の教員が講師を務め、テレビ放送で30分間ずつ授業を提供する道民カレッジほっかいどう学大学放送講座(製作:北海道放送(HBC))の今秋のシリーズに出演することになりました。私の担当回のお題は「政治参加の新手法〜北のまちづく…